欧米人に比較すると、日本人は心臓や血管の病気は少ないといわれていますが、文化・食生活の変化のみならず日本人の高齢化に伴い、循環器内科医が診る患者さんは増えてきております。日本人の5分の1は心臓血管系の病気で亡くなられており、しかも、ほかの病気にくらべると循環器の病気は、先ほどまで元気だった人でも、あっという間に悪くなりうるという特徴があります。循環器内科の医師は、災害時の救急隊のように、いつでもどこでも対応できるような体制で診療にあたっています。現在、当院の循環器内科医は12人(内、循環器専門医資格者6名)おり、日本循環器学会教育施設、日本心血管インターベンション治療学会教育施設、東京島CCUネットワーク加盟施設、植え込み型除細動器、ロータブレーター施設、日本不整脈心電学会不整脈専門医研修施設に認定されております。
2017年7月より不整脈・重症心不全不整脈センターを立ち上げ、平日は毎日、不整脈外来で不整脈担当医の診療を行っています。(詳細:不整脈・重症心不全不整脈センター)
循環器疾患一般ですが、急性心筋梗塞や重症心不全などの心臓の急性疾患のみならず大動脈解離(心臓血管外科と協同)や肺塞栓症など血管系の緊急疾患の治療にもあたります。また、高血圧・脂質異常症など動脈硬化を促進する疾病も対象疾患であり、予防医学的アプローチも行っています。
PCI(経皮的冠動脈形成術):いわゆる風船療法と呼ばれるもので、バルーン・ステント・ロータブレーターなどで狭窄している血管を拡張します(1.の治療)。アブレーション:脈の速い不整脈の根治治療で、カテーテルで不整脈のもととなっている心筋を焼いて治療します(焼灼術4.の治療)。通常の高周波アブレーションに加えて、冷凍凝固バルーン、またはホットバルーン治療が可能です。デバイス治療:ペースメーカー植込み術(徐脈性の不整脈に対して、機械で心臓を刺激します。3.の治療)。植込み型除細動器(ICD)、ICD付心室再同期療法(2.5.の治療)。
病診連携の推進:立川市など近隣の医師会の先生方と協力して、急性心筋梗塞にて入院した患者さまが、退院後に安心してかかりつけの先生にかかることができるよう、急性心筋梗塞治療後の外来診察を標準化するための一定の様式の診察チェックリスト(医療クリニカルパス)を作成し、2008年6月から運用を開始しています。病院-かかりつけ医の間で医療連携パスを用い、普段はかかりつけの先生で診察・投薬・検査を受け、退院半年後などに受ける詳しい検査や緊急時は病院で対応するシステムを作りました。
**不整脈・重症心不全不整脈センターを開設し、平日は毎日不整脈担当医の診療があります。
月曜 | 紹介/再診:佐々木(午前・午後 不整脈センター)、紹介:近江 | 再診:瀬上(午前・午後) |
---|---|---|
火曜 | 紹介/再診:佐々木(午前・午後 不整脈センター) | 再診:臼井(午前) |
禁煙外来 清水(午後、予約) ペースメーカー外来 不整脈担当(午後、予約) | ||
水曜 | 紹介/再診:山下(午前・午後 不整脈センター)、紹介:大野 | 再診:清水、舩山 |
木曜 | 紹介/再診:早坂(午前・午後 不整脈センター)、紹介:清水 | 再診:大野、林(午前) |
金曜 | 紹介/再診:土居(午前・午後 不整脈センター)、紹介:清水 | 再診:近江、野﨑 |
患者さんを診療する上で用いた検査・治療のデータを症例報告、臨床研究等に利用させて頂くことがあります。 この場合、お名前・ご住所など患者さんを特定できるようなことは一切ありません(匿名化といいます)。本研究への参加を拒否することもできます。 上記に該当される患者さんで参加を希望されない場合や、ご質問があれば主治医にお尋ねください。参加を希望されなくても診療上患者さんの不利益になることは一切ありません。 ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。