
災害医療
放射性物質は、エネルギー的に不安定な物質であり、放射線という形式で余分なエネルギーを 出しながら異なる原子核に変化する(壊変)
項目1.放射線には、α(アルファー)線、β(ベーター)線、γ(ガンマー)線、X(エックス)線、中性子線等がある。
このうちα線、β線は粒子線であり、γ線、X線は電磁波である。
項目2.放射線を止めるには(放射線防護・項目3参照)
α線 |
...... |
空気で10?p、組織で 数μmであり、紙1枚で遮蔽できる。問題となるのは、内部被爆のみである。線の強さ(線量) に比べて細胞には及ぼす影響が大きい。 |
|
β線 |
...... |
アルミ数?pで遮蔽できる。 |
|
γ線 |
...... |
鉛数?p 厚いコンクリートで遮蔽できる。 |
|
中性子線 |
...... |
厚いコンクリートも通過する。速中性子線を ホウ素、炭素、水等で減速させ熱中性子線にし、続いて二次散乱より発生するX線、γ線を鉛数?pで遮蔽できる。 |
項目3.放射線防護のための3大原則
1.距離をとる。---線源からの距離をとること。距離が二倍なら被ばくは四分の一。
2.時間を短くする--被ばくしている時間をできるだけ短くする。
汚染がある場合、できるだけ早期の除染が必要。
3.遮蔽-------コンクリートの建物は有効。除染に際して防御衣を着る
(ただしガンマー線、中性子線には無効)